
ネットでアイリスオーヤマのサーキュレーターを購入しようとしたんだけど、そもそも型番の先頭にある「KCF-〇〇〇」と「PCF-〇〇〇」の違いってなんだろう?」

アイリスオーヤマって、商品名が同じようなアルファベットや数字が並んでいて見分けが付きにくいよ~。

機種ごとにどんな違いがあるんだろう?簡単に比較してくれないかなぁ?
結局はどれを買えばいいのか判断が大変。
こんなお悩みや疑問をお持ちではないでしょうか?
アイリスオーヤマの「サーキュレーターアイ」は、性能だけでなく、コンパクトでコロンとした可愛らしさが特徴で、Amazonでも常にトップ10に多くの機種がランクインするほどの人気ブランドです。
でもその種類が多くて、このように困ることも・・・。
その気持ちわかります!
私も同じようにこんな疑問や悩みを持っていましたが、現在はサーキュレーターを自宅や会社などで購入その数11台(2021年6月時点)、そのたびに欲しい機種などを色々と調べてそれらのことが分ってきました。
今回はそんなサーキュレーター大好き筆者の経験を活かして、皆さんの疑問やお悩みに誰でも分かるようにお答えします。
読み終わるとアイリスオーヤマ サーキュレーターアイについて人より詳しくなる、そんな内容になってますよ。
型番の先頭にある「KCF-〇〇〇」と「PCF-〇〇〇」の違いとは?
■基本、KCFは家電量販店向けモデル、PCFはホームセンター向けモデル
まずはこれですね。アイリスオーヤマ サーキュレーターアイのKCFとPCFって何が違うの?
これはサーキュレーターアイシリーズのみならず、アイリスオーヤマ製のサーキュレーター全般に言えることですが、答えは「KCF-〇〇〇」は家電量販店向けモデル、「PCF-〇〇〇」はホームセンター向けモデルです。

左はある家電量販店の物、右はあるホームセンターで販売されている物です。
このようにしっかりと型番は分かれていました。

家電量販店でパンフレットも貰ってきたので確認を。
これには「KCF-〇〇〇」と記載されています。
ちなみにAmazonではほとんどが「PCF-〇〇〇」です。※「KCF-〇〇〇」も多少あります。
実はこのように分かれていますが、自身で調べたことなので不安が残り、更にメーカーさんに直接メールで確認しました。
下記がアイリスオーヤマさんから頂いた回答です。原文をそのまま記載しますね。
このたびは、お問い合わせをいただきまして、誠にありがとうございます。 サーキュレーターPCFとKCFの違いでございますが、 おっしゃって頂いた通り、販売・流通経路などの違いによるものでございます。 機種によってはPCFとKCFで全く色・性能が同じものもあれば 色の違い・モードの違いなど若干仕様が異なるものもあります。 ただ、大きくはやはりホームセンター向け・家電量販店向けという販売経路の 違いでございます。 何卒宜しくお願い致します。
この回答にもあるようにあくまでも「大きく」分けるとの話ですが、この認識で間違いはないと言えます。
アイリスオーヤマ サーキュレーターアイの商品名で見分ける方法
■2桁ないし3桁の数字は、羽根のサイズを表している
■「V」は音声操作シリーズ
■「M」はメカ式(ダイアル式)
■「D」はDCモータータイプ
■「S」は2021年新型の「silent」静音タイプ ※SDの後に続く文字が対象
■「C」はcolor?インテリア・デザインモデル ※SC・SDCの後に続く文字が対象。
■「T」は首ふりが上下左右自動
次は商品名でそれがどんな商品なのかを見分ける方法です。これを知れば、かなりサーキュレーターアイの知識が付いて機種選びの時に役に立ちますよ。
サーキュレーターアイの商品名の数字は、羽根のサイズを表している

例えば、商品名「PCF-SC15」や「PCF-SDS15T」の数字は羽根のサイズです。この例はどちらとも「15」なので、羽根のサイズは15㎝です。ちなみに羽根の大きさはとても重要です。到達距離とは別でより大きな風を作り出せるかどうかに関わってきます。小さな団扇より大きな団扇ってとこですね。
ただのこの数字は3桁の場合があります。例えば「KCF-KSC152T」や「KCF-SDS151T」の場合です。
この3桁の数字があるのは、型番が「KCF」によくあり、こちらは最初の2桁だけで判断します。「152」「151」つまり羽根のサイズが15㎝だということです
サーキュレーターアイの商品名の「V」は音声操作シリーズ

「KCF-SCV151T」や「PCF-SCV15T」のように「V」が商品名の「SC」の後などに付きます。
これは声で話しかけて操作するサーキュレーターアイの「音声操作シリーズ」を表しています。
今回は音声操作については触れませんので詳しく知りたい方は、公式ページのアイリスプラザにてご覧ください。
サーキュレーターアイの「M」はメカ式(ダイアル式)

これはサーキュレーターアイminiシリーズにあるタイプの一つです。

上のようなダイアル式をメーカーさんのHPでは「メカ式」、パネル式を「アイコン式」とタイプ分けしています。

「M」はこのタイプ分けの「メカ式」にあたり、「PCF-SM12-P」のように表示されます。つまりダイヤル式ということです。
サーキュレーターアイの「D」はDCモータータイプ

次は「D」です。これはDCモータータイプに表示されます。アイリスオーヤマでは「DC JET」というマークで販売ページなどで紹介されています。
「PCF-SDC15T」「PCF-SDC18T」のように基本の型番「SC」の間に「D」が入ります。
さて、この2つの型番を見てピンときたでしょうか?
そうです、よく似ていますね。
でもここまで読んで頂いた方はもうこの違いは分かりますね。
そうです、羽根の大きさが違います。パワーが違うわけですね。
ちなみにDCモーターとは簡単に言えば高性能で静音性に優れ、更には消費電力抑えられるモーター。
もっと詳しく知りたい方は「もう失敗しない!サーキュレーターの選び方を5児パパが徹底解説」にて詳しく解説していますので、そちらをご覧ください。
サーキュレーターアイの「S」は2021年新型の「silent」静音タイプ

これはDCモーターを更に進化させて、より運転音を抑えたモデルです。
「KCF-SDS151T」や「PCF-SDS15T」のように「SD」の後にもう一度「S」が入ります。
これは実際に電気屋さんで運転音をMAXにして音を聞いてきましたが、家にある普通のDCタイプと比べて明らか静音でした。Amazonでもすでに人気商品となっている注目商品です。
表面積を広く取って、より多くの風を捉えて送り出す立体形状の羽根が特徴。
従来の機種より風切り音を抑えながら十分な風を生み出します。
Amazonサーキュレーター売上ランキングを見てみるサーキュレーターアイの「C」はcolor?インテリア・デザインモデル

「PCF-SDCC15T-A」や「PCF-SCC15T-P」のように「SC」や「SDC」の後に更に「C」が付きます。
ちょっとややこしいので「C」が2回つくと考えてもいいかもしれません。
これらはDCタイプは「インテリアモデル」、ACモータータイプ(DCタイプ以外)はデザインモデルと呼んでいます。ご覧のようにカラー「color」が豊富です。
サーキュレーターアイの「T」は首ふりが上下左右自動
さてこの「T]ですが、ほぼ型番の最後に付きます。
今まで色々と型番や商品を紹介してきましたが、それらほとんどにこの「T」が付いていることにお気付きでしょうか?
実はこれはアイリスオーヤマ サーキュレーターアイは発売当初(2018年3月23日)から、上下・左右首振りタイプ「PCF-KSC151T」と左右首振りタイプ「PCF-KSC151」の2機種をラインアップされており、「T」とはこの上下左右自動首振り機能のことを表します。
今ではほとんどの機種に搭載されていますが、そんな中でも販売当初からある左右(だけ)首振りタイプのもあります。
それがPCF-SC15です。

ちなみにプロペラが15㎝タイプのサーキュレーターアイは、サイズが同じです。
(約)幅21×奥行21×高さ29.0cmが基本です。
私個人的には【212129(にいちにいちにきゅう)タイプ】と覚えやすいように読んでいます。
これを覚えておくと毎回サイズの確認をしなくていいので便利ですよ。
サーキュレーターアイの人気機種の違いを簡単に比較
「機種ごとにどんな違いがあるのか、簡単に比較してくれないかなぁ?結局はどれを買えばいいのか判断が大変。」と言う方に、サーキュレーターアイの人気商品をシリーズ別に比較して紹介します。
羽根のサイズは15㎝が基本です。他のサイズとしては12㎝と18㎝があります。
12㎝はminiシリーズのみ、18㎝はDCsilentシリーズの「S」やカラーバリエーションの「C」は現在は発売されていませんので、覚えておくとサイズをいちいち探す手間が省けます。※2021年6月時点
【2018年販売】KCF-KSC152TとPCF-SC15Tの違い

サーキュレーターアイのスタンダードシリーズのからはKCF-KSC152TとPCF-SC15T。
この違いはカラー。
KCF-KSC152Tはパールホワイト、PCF-SC15Tはホワイトの違いです。
型番 | KCF-KSC152T | PCF-SC15T |
到達距離 | 25m | |
適応畳数 | 18畳 | |
羽根サイズ | 15㎝ | |
角度調整 | 上下左右自動 | |
送風モード | リズム | |
風量 | 5段階 | |
切タイマー | 1・2・4時間 | |
参考動画 | PCF-SC15Tフォルムver | |
参考動画 | PCF-SC15T到達距離ver | |
参考動画 | PCF-SC15T首ふりver |
コスパ重視で機能は上下左右自動首振りのみを求める方
価格6,000円~7,000円
【2019年販売】KCF-SDC151TとPCF-SDC15Tの違い

サーキュレーターアイ DCJETシリーズからはKCF-SDC151TとPCF-SDC15T。
この違いはPCF-SDC15Tには「入りタイマー」がないという点です。
実際にあまり使うこともないのでどうしても欲しい方はKCF-SDC151Tを選択してください。
この2機種は「衣類乾燥」モードが搭載されています。

これは首振りの正面では自動で送風を弱く、左右では強くするというものです。端にいくほど風量が大きくなるので、たくさんの洗濯物を端から端までまんべんなく乾かします。
またDCモーター搭載機種なのでパワーもグレードアップ!
型番 | KCF-SDC151T | PCF-SDC15T |
到達距離 | 27~28m | |
適応畳数 | 24畳 | |
羽根サイズ | 15㎝ | |
角度調整 | 上下左右自動 | |
送風モード | リズム・衣類乾燥 | |
風量 | 10段階 | |
切タイマー | 2・4・8時間 | |
入りタイマー | 2.4.8時間 | – |
参考動画 | 到達距離27M version | |
参考動画 | 到達距離28M version |
機能とパワー重視の方、衣類乾燥の乾燥にも使いたい方
PCF-SDC15T:価格10,000円前後 KCF-SDC151T:価格約12,000円~18,000円
【2020年販売】KCF-SCC151TとPCF-SCC15Tの違い

サーキュレーターアイ デザインモデルからはKCF-SCC151TとPCF-SCC15T。
この違いは送風モードの違い。KCF-SCC151Tは衣類乾燥、PCF-SCC15Tはリズムの違いです。
送風モードのリズムはサーキュレーターアイの発売当初からついている機能で、風の強さを変化させて自然に近い心地良い風を再現します。

型番 | KCF-SCC151T | PCF-SCC15T |
到達距離 | 25m | |
適応畳数 | 18畳 | |
羽根サイズ | 15㎝ | |
角度調整 | 上下左右自動 | |
送風モード | 衣類乾燥 | リズム |
風量 | 5段階 | |
切タイマー | 1・2・4時間 | |
参考動画 | PCF-SCC15T フォルムver |
値段は張るけど人とは違うカラーや部屋に合うカラーをお探しの方と更には衣類乾燥にも使いたいい方
価格9,000円~13,000円
【2021年販売】KCF-SDS151TとPCF-SDS15Tの違い

サーキュレーターアイ DCsilentシリーズからはKCF-SDS151TとPCF-SDS15T。
この違いは送風モードの違い。KCF-SDS151Tは強制攪拌、PCF-SDS15Tはリズムです。

KCF-SDS151に搭載されている強制攪拌とはボタンを押すと、まず上方向に首ふりが始まり、約11秒後に風速最大となります。約60°の位置で首振り後、45°まで下降してその後30°の範囲で左右の首ふりをします。素早く温度のムラを無くしたい時に有効な機能です。
先ほどの「サーキュレーターアイの「S」は2021年新型の「silent」静音タイプ」の章でお伝えしましたが、この静音性はサーキュレーターアイシリーズでも一番です。
型番 | KCF-SDS151T | PCF-SDS15T |
到達距離 | 28m | |
適応畳数 | 20畳 | |
羽根サイズ | 15㎝ | |
角度調整 | 上下左右自動 | |
送風モード | 強制撹拌 | リズム |
風量 | 8段階 | |
切タイマー | 2・4・8時間 | |
その他 | リモコンは本体廃部に収納可能 |
とにかく静音性を重視する方、部屋の温度のムラをいち早く無くしたい方
価格約10,000円~15,000円

【2021年販売】KCF-SDCC151TとPCF-SDCC15Tの違い

サーキュレーターアイ DCJET インテリアモデルからはKCF-SDCC151TとPCF-SDCC15T。
この違いは「入りタイマー」の有無です。KCF-SDCC151Tには搭載されていますがPCF-SDCC15Tにはありません。

PCF-SDCC15Tにはこんなパステルカラーもありますのでインテリアとしての幅も広がります。
型番 | KCF-SDCC151T | PCF-SDCC15T |
到達距離 | 27m | |
適応畳数 | 24畳 | |
羽根サイズ | 15㎝ | |
角度調整 | 上下左右自動 | |
送風モード | リズム・衣類乾燥 | |
風量 | 10段階 | |
切タイマー | 2・4・8時間 | |
入りタイマー | 2.4.8時間 | – |
性能や機能を重視しつつ、インテリアとしてもお選びしたい方
PCF-SDCC15T:価格約12,800円~18,000円 KCF-SDCC151T:価格約13,000円~18,500円
今回のまとめ
以上のことを知っておくと、ネットやカタログの型番を見るだけで、その機種のシリーズや羽根のサイズなど分かります。
欲しい商品が決まったらまたこの記事で、KCFとPCFの違いを確認するそんな使い方をして自分に合った「アイリスオーヤマ サーキュレーターアイ」を是非手にして下さいね。
コメント